休業損害補償とは?

query_builder 2025/02/08
コラム
ブログ画像
交通事故によるケガで仕事を休んだ場合に、本来得られるはずだった収入を補填する制度が休業損害補償です。
被害者の生活を支える重要な役割がありますが、どのようなものか具体的にご存じない方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、交通事故による休業損害補償について解説していきます。
▼休業損害補償
休業損害補償は、加害者側の自賠責保険や任意保険から支払われるもので、被害者が受け取るべき収入を埋め合わせます。
対象となるのは加害者以外の他人であり、同乗者や被害者の家族が含まれる場合もあるでしょう。
ただし、加害者側の同乗者が車の所有者である場合など、一部例外もあるため注意が必要です。
収入がない専業主婦やアルバイト収入がある学生も、休業損害補償の対象です。
また無職でも就職予定があれば、将来的な収入の減少分が認められるケースもあります。
■補償を受ける際の注意点
補償は重複して受け取れないので、注意しましょう。
例えば、自賠責保険での休業損害補償と労災保険の休業補償給付は併用できないため、どちらか一方を選択する必要があります。
■補償が終わるタイミング
休業損害補償は、被害者が仕事に復帰した時点で終了です。
しかし、医師が休業不要の判断をした場合や、症状固定と診断された場合に、補償が終了することもあります。
▼まとめ
休業損害補償は、交通事故で得られなかった収入を補填するための大切な制度であり、専業主婦や学生も対象となる場合があります。
そのため、適切に制度を理解し、正しい手続きを行うことが重要です。
千葉市の『法律事務所大地』では、さまざまな法律問題に対して高品質なサービスを提供しています。
交通事故に関するご相談も承っておりますので、弁護士をお探しなら、お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------

法律事務所大地

住所:千葉県千葉市中央区

中央4丁目8−7

----------------------------------------------------------------------