交通事故で通院する際の流れ

query_builder 2025/07/01
コラム
ブログ画像
交通事故による怪我は、通常の通院と異なる流れで対応します。
間違った流れで対応すると保険金が少なくなる可能性もあるため、把握しておきましょう。
今回は、交通事故で通院する際の流れについて詳しく解説します。
▼交通事故で通院する際の流れ
?警察と保険会社へ連絡する
交通事故に遭った場合、まずは警察と保険会社へ連絡しましょう。
この時に、できる限り事故の詳細を伝えます。
?病院を受診する
交通事故の怪我は、後から痛みを感じるケースも少なくありません。
大きな怪我や痛みがない場合でも、必ず病院に行き受診しましょう。
?医師に診断書を記載してもらう
交通事故による怪我の通院には、診断書が必要です。
診断書に記載のある症状以外の治療はできないため、些細な症状でもしっかり申告しておきましょう。
?診断書をもとに治療を行う
診断書の内容をもとに、治療を開始します。
自己判断で通院を少なくしたりやめたりすると、保険金の支払いが少なくなる可能性もあるため注意が必要です。
?症状固定の診断があるまで通院する
通院期間や回数は、医師から症状固定の診断を受けるまで続けましょう。
後遺症がでないよう、リハビリを受けて治療に専念することも大切です。
?保険会社へ連絡して終了
症状固定の診断をうけたら、通院は終了です。
保険会社へ連絡し、担当者の指示に従ってその後の手続きを行いましょう。
▼まとめ
警察と保険会社へ連絡や病院の受診など、交通事故で通院する流れを把握しておくと、いざという時に役立ちます。
間違った流れで対応すると、保険金が少なくなる可能性もあるため注意しましょう。
交通事故の示談金や保険金に関するご相談やご依頼については、千葉市に拠点を構える『法律事務所大地』にお任せください。
当社弁護士が依頼者様一人ひとりの問題に対して最適な解決策を見つけ出し、安心して過ごせるようサポートいたします。
----------------------------------------------------------------------

法律事務所大地

住所:千葉県千葉市中央区

中央4丁目8−7

----------------------------------------------------------------------